トヨタ ヤリスクロス vs ライズ 兄弟SUV徹底比較!性能・価格・デザインで選ぶならどっち?

コンパクトSUV

はじめに

同じトヨタから登場し、コンパクトSUV市場で人気を二分する「ヤリスクロス」と「ライズ」。
サイズ感も似ていて価格帯も重なっているため、「どっちを選べばいいの?」と迷っている人も多いはず。

この記事では、デザイン・走行性能・価格・維持費・使い勝手まで細かく比較し、それぞれがどんな人に向いているのかを徹底解説します!


ヤリスクロス vs ライズ:見た目と実用性の違いをチェック!

まずは、見た目の印象やサイズ感、荷室の使い勝手など、日常での使い心地に直結するポイントから比較していきます。

サイズ比較と街中での扱いやすさ

車種全長全幅全高
ヤリスクロス4,180mm1,765mm1,590mm
ライズ3,995mm1,695mm1,620mm

ライズの方が一回りコンパクトで、特に狭い道や縦列駐車では有利
 ただし、高さがあり視界は良好です。

ラゲッジ容量

  • ヤリスクロス:390L
  • ライズ   :369L

荷室容量はヤリスクロスが優勢。旅行や買い物時に余裕あり

デザインの方向性

  • ヤリスクロス:シャープで都会的、若々しいデザイン。
  • ライズ:スクエアなシルエットで、SUVらしい“タフさ”が魅力。

アウトドア寄りならライズ、都会派ならヤリスクロス


ヤリスクロス vs ライズ:走行性能と燃費で選ぶなら?

使い方によって重視するポイントが変わる「走り」。ここではパワートレイン、燃費、乗り心地を比較していきます。

エンジンとパワートレインの違い

  • ヤリスクロス
    • ガソリン:1.5L NA(88馬力)
    • ハイブリッド:1.5L+モーター(116馬力)
  • ライズ
    • ガソリン:1.2L NA(87馬力) or 1.0L ターボ(98馬力)

加速性能はハイブリッドのあるヤリスクロスが有利。一方で、ライズのターボは街乗りで元気な走り。

燃費性能(WLTCモード)

  • ヤリスクロス HV(2WD):30.8km/L
  • ライズ 1.2L NA(2WD):20.7km/L
  • ライズ 1.0L ターボ:18.6km/L

燃費重視なら圧倒的にヤリスクロス

乗り心地と静粛性

  • ヤリスクロス:TNGAプラットフォーム採用で、高速道路での安定性が高い。
  • ライズ:ややチープな印象もあるが、街乗り中心なら十分な快適性。

ヤリスクロス vs ライズ:価格・維持費・装備の違い

コンパクトSUVを選ぶうえで、トータルコストも重要なポイント。購入後の満足度に関わる要素を比べてみましょう。

新車価格(税込)

車種グレード価格帯
ヤリスクロスX~Z約1,896,000~2,815,000円
ライズX~Z約1,717,000~2,328,000円

価格重視ならライズ。一方で、ヤリスクロスはハイブリッドも選べる点が強み

装備の充実度

  • ヤリスクロス:Toyota Safety Sense全車標準。ACC、車線維持支援など高水準。
  • ライズ   :一部グレードでACCなし。全体的に装備はシンプル。

快適装備と安全性能のバランスはヤリスクロスがリード

維持費の目安(年間)

  • ヤリスクロス HV
    • ガソリン:約5万円
    • 自動車税など:約6万円
  • ライズ(1.2L NA)
    • ガソリン:約7万円
    • 自動車税など:約6万円

トータルコストではライズが安価、長距離ならヤリスクロスが結果的にお得


どんな人にどちらが向いている?

ヤリスクロスがおすすめな人

  • 通勤や旅行で長距離運転が多い
  • ハイブリッドの低燃費を活かしたい
  • 高速道路や山道なども安定して走りたい
  • 見た目に都会的なスマートさを求める

ライズがおすすめな人

  • 価格重視&初めてのSUVを考えている
  • コンパクトで運転しやすい車がいい
  • 子育て世代で街中の買い物が多い
  • スクエアでかわいらしいデザインが好み

総括:兄弟車でも選ぶポイントは大きく異なる!

ヤリスクロスとライズ、どちらもコンパクトSUVとして魅力的ですが、決め手は以下のように分かれます👇

重視するポイントおすすめ車種
燃費・装備・安定感ヤリスクロス
価格・サイズ・コスパライズ

兄弟車ではありますが、**「走りを楽しむか、日常使いに徹するか」**で選び方が変わってきます。
どちらを選んでも後悔しないよう、あなたのライフスタイルに合わせた選択をしましょう!

👉 試乗して「しっくりくる方」を選ぶのがベストな方法です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました